エアポート人財育成の専門家、秋葉慎太朗です。
独立して間もない頃の私は、自分が何をすべきかを模索する毎日でした。
「ITコンサルタントとして地域を元気にする!」と勇んで独立したものの、
実際のところ、何から始めればいいのかも分からない。
求められる仕事も、どこにチャンスがあるのかも、見えていませんでした。
そんなある日、前職の通信職の仲間が集まる飲み会が開かれると聞き、
半分気まぐれで顔を出してみることにしました。
久しぶりに会う懐かしい方々との会話は楽しく、あっという間に時間が過ぎていきました。
楽しく話が弾む最中、ふと、当時の上司が私の方を見てこう言いました。
「秋葉は空港の外から、空港を良くしてくれ。」
「俺たちは中から空港を良くしていくから。」
その瞬間、胸の奥が少し熱くなりました。
正直、上司がどこまで意図して言ったのかは分かりません。
お酒の席の、何気ない一言だったのかもしれません。
けれど当時の私には、その言葉が深く刺さりました。
「空港を辞めた自分を、まだ必要としてくれているんだな・・・」
そう感じたのです。
当時の上司は、仕事には厳しいけれど、根っこはとても温かい人でした。
一緒に苦労を重ねた仲であり、私にとっては“背中で語るタイプ”の尊敬できる方でした。
(本当に色々とトラブルはありましたが笑)
そんな人から「外から空港を良くしてくれ」と言われたことが、今でも私の中に強く残っています。
それ以来、私はずっと「空港を外から良くする」という言葉を意識してきました。
それは、ターミナルを増やすとか、設備を新しくするという話ではありません。
空港で働く人たちが、もっと明るく、愉しく、笑顔で誇りを持って働けるようにすること。
それこそが、空港を良くすることだと思うようになりました。
空港は巨大な仕組みのようでいて、実は多くの“人の力”で支えられている場所です。
整備、清掃、案内、警備、リテール……。
それぞれの仕事に誇りを持って働く人たちがいるからこそ、あの大きなシステムは動いている。
独立してから数年経った今でも、その言葉は私の中で息づいています。
何かに迷ったとき、立ち止まりそうなとき、心の中でいつもあの声が聞こえます。
その言葉を投げかけてくれた方はもうご勇退の年齢です。
最後の最後に、私に道を示してくれたのかもしれません。
私はこれからも、空港で働く人たちが心から笑顔で、誇りを持って働ける場所を増やすために、
空港の外から、空港と共に歩み続けていきます。
