「令和型文武イチドウメソッド」で、6か月間で企業を従業員から愛され誇られ選ばれるGLOW UP!!カンパニーにする経営コンサルタント

代表プロフィール
秋葉 慎太朗(あきば しんたろう)
中小企業診断士/あきばやコンサルティング代表
■ プロフィール
千葉県香取郡多古町出身。
子どもの頃から憧れていた成田空港に就職し、「夢が叶った」と胸を躍らせて社会人生活をスタートさせました。
しかし現実は、理想とはかけ離れていました。自分の意見は通らず、日々怒られ、信頼されない悔しさを抱えていました。心が限界を迎えたとき、そっと支えてくれた先輩がいました。その先輩の優しさと在り方が、今の私の原点です。
後にその先輩がコロナ禍で他界。恩を返せなかった悔しさと、「このまま無難に生きてはいけない」という強い思いが、私を動かしました。
一念発起して中小企業診断士の資格を取得し、2023年に独立。「空港と働く人が、毎日笑顔と誇りにあふれ、愉しく働けることを当たり前にする」ことを使命に掲げ、あきばやコンサルティングを立ち上げました。
私が大切にしているのは、「仕事って楽しい」「自分の仕事が誇らしい」「もっとこの会社で働きたい」と思える人と企業を、少しでも多く増やしていくことです。
グランドハンドリングの方が全力で飛行機に手を振るように、ULDや貨物を運ぶ方が感情豊かにあたたかいやりとりをするように、空港を支える保守員の方が和気藹々とチームで会話できるように、空港を守る警備員の方が困っている人ににこやかに話しかけるように、笑顔と誇りで空港に関わる人たちをもっともっと増やしていきたいです。
■ 専門領域 (3つの軸:人財育成・組織改革・DX推進)
- 自立型人財を育てる研修と愛社精神を育む研修企画・運営 新入社員〜管理職まで、階層に応じたマインドセットとスキルの育成に対応可能。特に「令和型文武イチドウメソッド」は、行動変容と組織文化の醸成を6か月~1年で実現する独自プログラムです。
- 理念浸透・チームビルディングによる組織変革 「従業員が辞めない組織」をつくるための理念設計、ビジョン共有、行動指針の策定と浸透を支援。ワークショップ型のプログラム設計と、現場リーダー層の巻き込みによる組織風土改革を得意としています。
- 空港関連業種に特化した売上・利益向上コンサルティング 売上・利益の向上に直結する課題に対して、現場業務の改善と数字管理の仕組みづくりをセットで支援。単なる計画づくりではなく「現場が動く」「数字が変わる」伴走支援を得意としています。特に運送業のデジタル化やDXについて経験が豊富です。
- 空港・物流業界に特化したDX・業務改善支援 空港施設・給油・通信設備のIT導入経験をベースに、紙やExcelに依存した業務からの脱却をサポート。現場とベンダーの“架け橋”として、PMO支援やRPA・クラウド導入も強みとしています。
■ 活動領域(支援テーマ)
1. 人材育成・組織改革/研修企画・講師
- 【令和型文武イチドウメソッド】
自立型人財を育てるマインド&スキル研修(新入社員〜中堅〜管理職) - 【期待と貢献研修】
コミュニケーション・対話力向上/関係構築支援 - OJTトレーナー研修、リーダーシップ研修
- チームビルディング・理念浸透ワークショップ
2. 経営支援/戦略立案 (運送業・倉庫業・空港関連サービス)
- 売上・利益向上のための戦略構築
- 目標設定・KPI設計支援
- 伴走支援
3. IT導入・DX推進支援
- 業務プロセス見直し(AsIs/ToBe整理)
- 情報共有・データ活用の仕組みづくり
- ベンダー選定・導入に向けたPMOサポート
- 現場×ITをつなぐ「架け橋」としての支援
■ 略歴(箇条書き)
- 1990年1月 千葉県香取郡多古町生まれ
- 2012年3月 東京電機大学 情報環境学部卒業
- 2012年4月 成田国際空港株式会社 入社
- IT設備導入/運用管理/PJマネジメント業務に11年間従事
- 第3ターミナル新設・ネットワーク更新・給油施設のセキュリティ整備を担当
- 東京2020オリンピックでは空港給油事業のセキュリティ統括を担う
- 2023年11月 中小企業診断士取得・あきばやコンサルティング開業
■ 保有資格・所属
- 経済産業大臣登録 中小企業診断士(登録番号:425999)
- 東京商工会議所 登録派遣専門家
- 千葉県商工会連合会 エキスパートバンク 登録専門家
- 日本ロジスティクスシステム協会 個人会員