自分の癖を知り、色眼鏡を外すことから始まる。 エアポート人財育成の専門家、秋葉慎太朗です。 最近、企業研修や現場支援をしていて強く感じることがあります。それは、「安心して発言できる職場」ほど、挑戦が生まれ、成果も高いとい […]
魅力的な人財
なぜ“主体性”が組織を強くするのか —— 管理職が変われば、現場も変わる
エアポート人財育成の専門家、秋葉慎太朗です。 企業の経営者や人事担当者からよく聞く悩みがあります。「社員が指示待ちになってしまう」「自分から動いてくれない」そんな声を聞くたびに思うのは、主体性の欠如は組織全体を弱くすると […]
空港の舞台裏から学んだこと —— 一人ひとりの努力が未来をつくる
こんにちは、エアポート人財育成の専門家、秋葉慎太朗です。 空港という場所には、いつも特別な空気があります。飛行機に乗る旅客の高揚感、家族や友人と再会する人々の笑顔。その人と人を繋ぐ表舞台の裏で、数え切れないほど多くの人々 […]
安全と楽しさは両立できるのか――現場で“当たり前”にしていく話
こんにちは、エアポート人財育成の専門家 秋葉慎太朗です。空港や物流の現場で働いていると、「厳しくしないと安全は保てない」「楽しさを持ち込むと緩む」という言葉に出会います。私は、空港の現場経験と中小企業診断士としての視点か […]
1on1ミーティングで現場に出てくる「4つの問題」
こんにちは、あきばやコンサルティング代表の秋葉です。週次や隔週で導入されることが多い1on1ミーティング。しかし「とりあえず実施しているが手応えが薄い」「部下が本音を話さなくなった」といった声が現場から相次ぐケースも少な […]
接し方がわからない…でも、馴染んだ瞬間に伸びる人
こんにちは、エアポート人財育成の専門家・秋葉慎太朗です。今回は 「口数が少なく、なかなか心の距離が縮まらない部下・若手と、どう関わればいいか」 をテーマにお届けします。現場では、「遠慮がちなメンバーとの距離感がつかめない […]
点と点をつなぐ――迷える人に今、必要な言葉
こんにちは。あきばやコンサルティングの秋葉慎太朗です。今回は「無駄に見える“点”を、どう線へつなぐか」というお話をお届けします。 1.はじめは“モテたい”一心で買い集めた二十代 二十代半ばの私は、青山のセレクトショップで […]
“やればいいんでしょ”で止まる人たち──〈行動するのに意欲が湧かない〉現象を読み解く
こんにちは、あきばやコンサルティングの秋葉慎太朗です。中堅~管理職の方々と話していると、必ずと言っていいほど出てくる悩みがあります。 「仕事はこなすけど、自発的には動かないんです」「言われたことはやる。でも“ワクワク感” […]
相手を変えるなら、まず自分──“嫌われた先輩”との再会で学んだ3つのこと
こんにちは。あきばやコンサルティングの秋葉慎太朗です。今回は、私が入社 2 年目に経験した “苦い人間関係” と、そこから得た気づきを少し長めに綴ります。職場での人間関係は日々のストレス元になりや […]
「若手に任せる」は限界です──40〜50代こそ身につけたい IT リテラシー“並走力”
こんにちは。あきばやコンサルティングの秋葉慎太朗です。今回は、40〜50代のミドル世代が IT リテラシーを高める必要性と、その実践ステップについてお話しいたします。 1.いつの間にか若手が抱える“静かな残業” 「Tea […]










